トレタカのFXブログ

FXでみんなが利益が出るヒントになればいいと思って書いてます。

手法を覚える前にこれを理解しよう!

手法の確立も大切ですが 

 今回はプロスペクト理論の話しです。

人は目の前の利益が見えると、利益を逃すリスクを回避しようとします。 しかし、損失が見えるとその損失そのものを回避しようとしてしまうという行動経済学があります。

なにそれ?FXと何か関係があるの?と思った方もいるかもしれません。この行動経済学にはトレードにおいて負ける要素がぎっしり詰まっており、2002年にダニエル・カーネマンって人が「プロスペクト理論」を発表してノーベル経済学賞を受賞しました。この「プロスペクト理論」は行動経済学の最大の成果と言われていて、人間の行動がいかに不合理なのかを証明した理論です。「プロスペクト理論」は人が株式、FX、ギャンブル等における負ける理由を証明しています。

勝てるトレーダーになるためには必ず知るべき知識なので是非読んでみて下さい。

少し難しい表現ですが、

プロスペクト理論とは、選択の結果、得られる利益もしくは被る損害および、それらの確率が既知の状況下において、人間がどのような選択をするか記述するモデル。

大変分かりにくいですね!

要するに人間の行動がいかに不合理かを証明したって事なんですね。このプロスペクト理論を知るとFX、株式などでうまく勝てない理由がすごく理解できます。

「人間は不合理な選択をしてしまう」

以下の二つの質問なら、貴方ならどちらを選びますか?

質問1

A:無条件で100万円もらえる   

 B:コインを投げて表なら100万円        裏なら何ももらえない

質問2

貴方には今200万円の負債があります。

A:無条件で100万円減らせる

B:コインを投げて表なら負債はチャラ                     裏なら負債はそのまま

質問1では大抵の方はAを選びますよね

しかし質問2ならBを選ぶ人が多いですいわゆるどちらもAを選べば100万円をもらえる期待値は同じです。しかしどうしてこのように答が分かれるのでしょうか。これが、プロスペクト理論の核心です!どちららの質問でもAを、選べば確実に100万円をもらえる選択でした。ですが、何故か、質問2ではBを選ぶ人が多いです。Aと比べてギャンブル要素が高いにも関わらず、

これをプロスペクト理論では人間は利益を優先して、手に入らないリスクを回避する。しかし、損失がえると(あると)損失そのものを回避しようとしてしまうって事です。

これを、FXや株などに例えると利益が少しでも出るとすぐに利確してしまいます、いわゆる、チキン利確ってやつですね、しかし損失が出るとその損を確定したくないから損切り出来ない、あげくの果てにはナンピン連発などをしてしまい(損失そのもの回避を望む)投資の基本の損小利大の逆の行動を無意識でやってしまいます。これがFXなどで勝てない最大の理由です。

さらに詳しく損切りの話にすると

行動経済学でいうコンコルド効果」経済学でいう(サンクコスト)というのもあります。

これは昔アメリカでコンコルドという、とても飛行速度が速い飛行機を開発しました。その際に多額のお金を投資しました。しかし、開発途中で開発が難航して利益がでにくい事が判明しましたが、すでに多額の投資をしていたのでそのお金を無駄にしたくない心理が働き開発を続けて、さらに大きな損失を出してしまいました。本当はお金を守りたいのに更にお金損する選択をするのがコンコルド効果です。

パチンコで言えば1万円使い、負けてしまい、悔しいからその1万円を取り戻そうと思いさらにお金を使い、負けてしう。最初の負けの1万円でやめとけば良かったのに結局更に損失か大きくなってしまう。

それは人間の本能的なので克復するのは容易ではありません。ですからFXの世界では90%の人が退場しています。

ですから、まずは損失許容範囲内で必ず損切りを入れて、必ず損切りをして、利確はなるべく伸ばすことを考えましょう。

損失が減ることは利益が増えると同じですし、検証をして、どこまで利益が伸びる可能性があるかを考え、知るとトレードの成績はかなり上がります。

僕はいつも考えています。

助け船は1回しか来ないと。

損切りは悪いことではありません、誰にでもあります。しかも、損切りは次のトレードへのチケットだと。